top of page

小倉城Opera プレミアムコンサート2025

​日時

2025年10月18日 10:00:00

場所

小倉城天守閣特設ステージ

入場料

2000円~7000円/12000円

チケット購入はこちらのURLまたはQRコードから

gala_concert_7_22_23_edited.jpg
1744205707552.jpg
出演者リスト
Stage Mist_edited_edited_edited_edited.p

竹内健人

指揮

福岡県北九州市出身。4歳からピアノ、10歳からサクソフォンを始める。

洗足学園音楽大学音楽学部サクソフォン専攻を卒業後、東京藝術大学音楽学部指揮科を卒業。

これまでに、ブルーアイランド版「こうもり」「ヘンゼルとグレーテル」を指揮、2024年日本サクソフォーンフェスティバルにて、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団と共演。日本初のプロサクソフォーンオーケストラ、東京サクソフォーンオーケストラの常任指揮者を務め、全五回の定期演奏会他、東名阪ツアーも成功に導く。

北九州グランフィルハーモニー管弦楽団、響ホール室内合奏団、筑豊フィルハーモニー管弦楽団、北九州交響楽団、北九州ジュニアオーケストラなど、福岡のプロ、アマチュア団体の客演も多く好評を博している。

尾高忠明、ジョルト・ナジ、ラースロー・ティハニ、ダグラス・ボストックの各氏のマスタークラスを複数回にわたって受講。

ピアノを上岡由美子、鳥羽瀬宗一郎、吉武優の各氏に、サクソフォンを江口紀子、池上政人、須川展也の各氏に、指揮を川本統脩、黒岩英臣、山下一史、高関健の各氏に師事。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.p

白川深雪

ソプラノ

京都市立芸術大学及び同大学院修了。ドイツ(ハンブルグ、ブレーメン)、オーストリア(ウィーン)、イタリア(ミラノ)にて研鑽を積む。12年間のドイツ在住を経て地元北九州にて活動。第11回飯塚新人音楽コンクール第1位、及び優秀賞、第4回J.S.G国際歌曲コンクール第1位、及び聴衆審査特別賞、第8回日本モーツァルト音楽コンクール第2位、モーツァルト音楽大賞優秀賞、大阪文化祭賞奨励賞、第5回青山音楽賞各賞受賞し海外研修費にて渡欧。バッハ「カンタータ51番」、「コーヒーカンタータ」、「マタイ受難曲」、ハイドン「天地創造」、「四季」、ヘンデル「メサイヤ」、モーツァルト「戴冠ミサ」、「レクイエム」、メンデルスゾーン「エリヤ」、他多くのオラトリオソリストを務める他、オペラでは「アイーダ」、「椿姫」、「蝶々夫人」、「修道女アンジェリカ」、「ランメルモールのルチア」にてタイトルロールを演じる。 2015年4月イタリアデビュー。レッチェ市ポリテアーマ・グレコ歌劇場、ブリンディジ 歌劇場にて、蝶々夫人役で出演。イタリアオペラ雑誌l‘operaにて高く評価される。トリエステ・ヴェルディ歌劇場にて「ジャンニ・スキッキ」ラウレッタ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」ローラ役で出演。同劇場シーズンオペラにて「カルメン」ミカエラ役で契約。CDアルバムソプラノと弦楽四重奏による歌曲集「詩人の夢」をリリース。音楽誌「レコード芸術」「音楽現代」推薦盤。平成音楽大学講師。二期会会員。イマジネーションオペラ副代表及びアーティストプロデューサー。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

田浦彩夏

ソプラノ

福岡県北九州市出身。

愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻、

同大学院音楽研究科博士前期課程声楽領域を首席で修了。

学部在籍時に定期演奏会、卒業演奏会、第36回読売中部新人演奏会に選抜出演。大学院修了時には、最優秀修了生による演奏会に選抜出演。二期会オペラ研修所第60期マスタークラス修了。

修了時に優秀賞を受賞。

第93回二期会オペラ研修所コンサートに選抜出演。二期会オペラ研修所第60期修了生・成績優秀者による二期会新進声楽家の夕べに出演。第21回日本演奏家コンクール第1位。第37回飯塚新人音楽コンクール入賞。日本演奏家連盟主催の「新進演奏家育成プロジェクト」にて九州交響楽団と共演。

日本演奏家コンクール受賞者演奏会にて、東京フィルハーモーニー交響楽団と共演。二期会会員。

現在は演奏活動及び後進の指導にも力を入れている。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

日野妙果

メゾソプラノ

ドイツのラインスベルグ音楽祭にてティーレマン指揮によるR. シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」の作曲家役 でオペラデビュー後、ウィーン・オペラシアター、ナポリ・サンカルロ劇場、コシツェ国立歌劇場、シェンブルン室内歌劇場、サンタンデール歌劇場など、ヨーロッパ各地の歌劇場に出演。日本国内においても東 京新国立劇場、二期会オペラ、に出演。
チロル音楽祭、ヴァルナ夏季国際音楽祭、ダボス音楽祭、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルに出演の他国内外のオーケストラと多数共演。歌曲演奏においても高い評価を受ける。NHK FM、カタルニア放送、オーストリア第1放送な どに出演。国立音楽大学卒業、ウィーン国立音楽大学首席卒業。J. アラガル・国際オペラ・コンクール2位(スペイン)、パルマ・ドーロ国際室内楽コンクール声楽部門 3位(イタリア)。二期会会員、イタリア・モンテグラール・オペラ・アカデミー会員。イマジネーションオペラ会員。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

藤田卓也

テノール

島根大学卒業、同大学院修了後、渡欧。これまでに、ドヴォルザーク国際声楽コンクール2位(チェコ)等を受賞。 2003年スロヴァキアのコシツェ国立歌劇場にて「椿姫」アルフレード役でオペラデビューし、各国歌劇場等でのオペラ公演、音楽祭にソリストとして出演。 2006年より帰国して各地で「魔笛」「愛の妙薬」「ランメルモールのルチア」「ラ・ファヴォリータ」「清教徒」「リゴレット」「アイーダ」「妖精ヴィッリ」「マノン・レスコー」「ラ・ボエーム」「トゥーランドット」「トスカ」等のオペラ、その他宗教曲ソリストとしても多数出演。2018年第61回NHKニューイヤーオペラコンサート、会津オペラ「白虎」飯沼貞吉役、 NISSAY OPERA 2019 「トスカ」カヴァラドッシ役、で出演。 2015年藤原歌劇団に入団以降2021年までに「仮面舞踏会」リッカルド、「ドン・パスクワーレ」エルネスト、「カルメン」ドン・ホセ、「ノルマ」ポッリオーネ、「蝶々夫人」ピンカートン、「ラ・ボエーム」ロドルフォ役で出演し好評を得る。2022/23の公演では「蝶々夫人」、「トスカ」に出演予定。

大阪音楽大学特任准教授、くらしき作陽大学非常勤講師。

■YouTubeチャンネル:てのたくワールド(演奏なと色々な動画をアップ)

■ブログ:54-OUT ~限りある時間に無限のドラマ~(出演情報など掲載)

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

高田正人

テノール

東京芸術大学声楽科卒業。同大学院修了。2001年国際ロータリー財団奨学生、02年イタリア政府給費奨学生としてイタリア、G・ニコリーニ国立音楽院に留学。イタリアでM・グロッピ女史、F・ダルテーニャの各氏に師事。留学中「ウエスト・サイド・ストーリー」(L・カッジャーティ指揮)トニー役でイタリアのオーケストラと共演。2009年より文化庁新進芸術家海外留学研修員としてニューヨークにて研鑽を積む。メトロポリタン歌劇場音楽コーチのP・ヴァレー他に師事。ニューヨークカーネギーホール出演する他、ミラノ、ヴェローナ、ピアチェンツァ、台湾、などで公演。第8回全日本ソリストコンテスト優秀賞(声楽部門最高位)。

国内では『椿姫』アルフレード、『蝶々夫人』ピンカートン、『コシ・ファン・トゥッテ』フェランド、『ドン・ジョヴァンニ』オッターヴィオ、『ジャンニ・スキッキ』リヌッチョ、『こうもり』アルフレード等、数多くのオペラに出演。

東京二期会にて『仮面舞踏会』『ナクソス島のアリアドネ』『ラ・トラヴィアータ』(宮本亜門演出)、『サロメ』、『こうもり』『チャールダーシュの女王』『フィガロの結婚』2007年小澤征爾音楽塾『カルメン』NHK交響楽団定期公演『ラ・ボエーム』08年文化庁人材育成公演『ポッペアの戴冠』東京オペラの森特別公演『エフゲニー・オネーギン』、12年銀座オペラ『トスカ』、13年日生劇場『リア』、14年NHK音楽祭『サロメ』(ワレリー・ゲルギエフ指揮)、15年神奈川県民ホール『金閣寺』、17年『ドラマティック古事記』(於: 新国立劇場)など数多くの舞台に出演し、その溌剌とした歌唱と存在感のある演技は常に高い評価を得ている。

オラトリオソリストとしても活躍。

2011年より、オペラ界のスターによる男声ユニット「The JADE(ザ・ジェイド)」メンバーとして活躍する他、NHK「ラジオ深夜便」でミッドナイトオペラを担当するなど、活躍の場が広がっている。二期会会員。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

DENYS VYSHNIA(デニス・ビシュニャ)

バス

ウクライナ・カーミヤンシケ生まれ。キーウ国立音楽院声楽科卒業。2000年、「New Names Competition」第1位。Golden Orpheus賞受賞。2005年より、キーウ市立歌劇場のソリストとして、「アイーダ」ランフィス、「リゴレット」スパラフチーレ、「ラ・ボエーム」コッリーネ等で出演。2010年、アレーナ・ディ・ヴェローナ日本公演では、P.ドミンゴ指揮「アイーダ」にエジプト国王で出演する。同年、サイトウ・キネン・フェスティバル(現・セイジ・オザワ松本フェスティバル)「サロメ」に出演。また、A.ゼッダ指揮「セビリヤの理髪師」バジリオ、小澤征爾指揮「フィガロの結婚」バルトロ、井上道義指揮「ドン・ジョヴァンニ」騎士長で出演し好評を博す。

2017年、日本・ウクライナ外交関係樹立25周年記念コンサートではチェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団と共演し、現地の新聞、ニュースでも大きく取り上げられた。ヨーロッパ各地の公演のほか、日生オペラ、「第九ひろしま」、びわ湖ホール「ジルヴェスター・コンサート」等に出演。NHK BS「クラシック倶楽部」、FM「リサイタル・パッシオ」、BSテレ東「おんがく交差点」に出演。

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

Stage Mist_edited_edited_edited_edited.png

bottom of page